【いよいよ明日!】 児童ポルノ法改正問題・インターネット規制問題を考えるシンポジウム
請願を国会に提出する予定ですが、それに関連して下記の通り、
シンポジウムを開催致します。
これらの規制がどう言う経緯で進められて、どう言う問題点を持つのか。
政治の面においてどう言う意味を持ち、どう言う対応をすれば良いのか。
そう言った辺りを、特に興味や関心を持ち始めたばかりの方に
わかりやすく示すことが出来れば、と考えております。
【日時】 7月19日(土)
開場 18:30 開始 19:00 終了 21:00
【場所】 練馬公民館 ホール (アクセス)
【費用】 無料
【内容】 講演、フリートーク、質疑応答
【登壇者】 松浦大悟様(参議院議員。情報規制問題で活発に発言)
昼間たかし様(ジャーナリスト。マンガ論争勃発執筆者)
永山薫様(評論家。マンガ論争勃発執筆者)
【主催】 市民団体 名も無き市民の会
【質疑応答の質問について】
シンポジウムで登壇者の方への質疑応答の時間を設けますが、
その際の質問について、事前に皆様から募集しておこうと考えています。
つきましては、登壇者の方に質問したいと言う方は jipokai@live.jp まで
質問の内容をメールにてお送り下さい。
なお、時間などの関係上、頂いた質問を当会で整理した上で、
重要と思われるものから優先して登壇者の方にお答えして頂く事になります。
頂いた質問全てにお答えして頂くわけではありませんので、
その点については予め御了承下さい。
現在、以上の事項まで確定しております。詳細は決まり次第、追加致します。
シンポジウムに関する御要望など、お気軽にお寄せ下さい
(MAIL:nanashikai@gmail.com)。
参加費は無料ですが、会場費などかなり要しております。
カンパに御協力頂ける方は、よろしくお願い致します
(振込先 : りそな銀行 石神井支店
普通 3818680 ナモナキシミンノカイ)。


「児童買春・児童ポルノ禁止法」改正にあたって、拙速を避け、極めて慎重な取り扱いを求める請願
6月に「児童買春、児童ポルノ禁止法」改悪に反対する請願を提出しましたが、
さらに8月下旬からの開会予定の170回臨時国会においても請願を提出する予定です。
前回の請願で衆議院への紹介を請けて下さった議員に
今回の請願の紹介を依頼していましたが、本日紹介を請けて下さるとの
お返事を頂きました。
これで、臨時国会が普通に開かれれば衆参両院ともに
請願を提出できることが確定しましたので、請願署名の募集を開始します。
児童ポルノ法改悪の問題点、請願の趣旨・内容については
特設ページを御覧下さい。
請願の趣旨・内容に同意頂ける方には、署名の御協力をお願い申し上げる次第です。
なお、頂きました署名は本請願のみに使用し、他一切の用途には使用いたしません。
個人情報につきましても、当会が法令に基づいて厳重に管理し、外部に提供することは
一切ありません。
御協力頂ける方は、請願署名簿をダウンロード・印刷して、
2部署名の上(衆議院1部、参議院1部。署名簿は全て埋まっていなくてもかまいません)、
下記住所までお送り下さい。
〒177-0041
東京都練馬区石神井町8-9-10 101号室 宗安 力
ファイルが表示できない方は、Adobe Readerをインストールしてみて下さい。
プリンターが無いと言う方は、セブンイレブンのネットプリント、
キンコーズなどのレンタルオフィス、ネットカフェなどを利用してみて下さい。
8月31日(日)までに到着した署名簿を整理の上、
9月上旬に提出する予定ですが、情勢の変動次第ではそれより早いタイミングで
請願を提出したり、逆に次回の国会開会を待つなどする可能性もありますので、
御理解の上御協力頂ければ幸いです。
【関連イベントのお知らせ】
7月19日(土) 19時より、練馬公民館ホールにて
児童ポルノ法改正問題・インターネット規制問題を考えるシンポジウムを、
請願の紹介を請けて下さっている参議院議員松浦大悟様、
ジャーナリストの昼間たかし様、評論家の永山薫様をお招きして行います。
これらの規制がどう言う経緯で進められて、どう言う問題点を持つのか。
政治の面においてどう言う意味を持ち、どう言う対応をすれば良いのか。
特に興味や関心を持ち始めたばかりの方に、そう言った辺りのことを
わかりやすく示したいと考えております。
どうぞ、奮って御参加下さいませ。
【告知御協力のお願い】
出来るだけ多くの方に御協力頂きたいと考えておりますので、
この請願について、皆様のホームページ、ブログ、mixi日記等にて
御紹介頂けると大変ありがたいです
(特に許可や申請は要らないので、御自由にリンクして下さい)。
有志による、街頭などでの署名活動等も大歓迎です。
ただし、トラブル等を避けるため、出来るだけ事前に
メール等で連絡をいただけると幸いです。
nanashikaiあっとgmail.com(あっと=@に交換して下さい)
【創作物の規制/単純所持規制に反対する請願署名市民有志による請願】
現在、創作物の規制/単純所持規制に反対する請願署名市民有志による
請願署名運動も展開されています。
こちらは、創作物に関してより強く訴えている内容になっています。
もし御興味のある方は、こちらにも御協力下さい。
【カンパのお願い】
もし未使用の切手、ハガキ(どんなに古くても可)などございましたら、
請願書名簿をお送り頂く際に同封して頂けると幸いです。
当会の事務活動用品として、充てさせて頂きます。
また、交通費やチラシ印刷費用などのカンパも受け付けております。
口座は、りそな銀行 石神井支店 普通 3818680 ナモナキシミンノカイ です。
御支援頂ければ頂けるほど、より精力的な活動が出来ます。
どうぞ、よろしくお願い致します。
【リンク】
請願署名簿
請願特設ページ
児童ポルノ法改正問題・インターネット規制問題を考えるシンポジウム
創作物の規制/単純所持規制に反対する請願署名市民有志


3~6月期 活動費用報告
3月から6月までの活動費用について集計結果が出ましたので、
皆様に御報告申し上げます。
【活動費用】
3月:70812円
(備品:40094円、印刷費:6022円、消耗品:16312円、
施設使用料:2100円、図書・資料:3729円、その他:2555円)
4月:47143円
(備品:9875円、印刷費:3511円、消耗品:6818円、
交通費:12000円、施設使用料:2080円、図書・資料:1580円、
その他:11279円)
5月:69699円
(備品:7880円、印刷費:2278円、消耗品:5681円、
交通費:20710円、施設使用料:5000円、図書・資料:14136円、
その他:14014円)
6月:108696円
(備品:5880円、印刷費:12285円、消耗品:9315円、
交通費:18000円、施設使用料:37000円、図書・資料:15485円、
その他:11281円)
【カンパ:現金】
3月:24000円
4月: 7196円
5月:79000円
6月:15987円
【カンパ:現金以外】
5月:
葉書:115枚
切手:80円:73枚、90円:6枚、140円:12枚、
62円:4枚、50円:4枚、10円:4枚
封筒:2枚
お米券:2kg分
テレホンカード:50度数
営利目的の活動でない以上、ある程度の持ち出しは覚悟しておりますが
さすがに活動を継続するには厳しい状態になってまいりました。
カンパに御協力頂ける方は、よろしくお願い致します。
振込先 : りそな銀行 石神井支店
普通 3818680 ナモナキシミンノカイ


7・6 星に願いを!天に祈りを!世界に中国問題解決を求める市民の集会・デモ行進
イリハム・マハムティー氏参加決定!】
前回の北京五輪反対デモに御参加下さった御縁からお声をかけさせて頂き、
世界ウイグル会議日本代表のイリハム・マハムティー氏に御参加頂ける事になりました。
デモ前の集会では、ウイグルについてのスピーチもして頂く予定です。
(以上、6月29日追記)
名も無き市民の会、7月の定例活動は渋谷~青山での集会・デモ行進です。
現在警察との相談までが済んだ段階ですが、サミット直前という時期もあって
要項が変更になる可能性は低くはありません。
ここを御覧になって参加を検討される方も、情報を流される方も、
その点には十分に留意願います。
タイトルが長いのは、七夕合わせとサミット合わせの状況を
両方とも無理やり盛り込もうとしたからです。
警察の方にも、「タイトル長いね~」と言われてしまいました(苦笑)
さて今回ですが、七夕合わせということで短冊をつけた笹を掲げて、
渋谷・表参道の繁華街を練り歩くと言う異色の趣向を用意しました。
季節に合わせて七夕祭りチックに、しかしアピールは真剣にやりたいと考えています。
着物・浴衣などでの御参加、大歓迎です。
また、特別企画も用意しましたので、そちらも合わせて御覧になって、
奮って御参加頂ければと思います。
【日時】 7月6日(日)
集合・準備:14:30
集会開始: 15:00~15:30
休憩: 15:30~15:45
デモ説明: 15:45~16:00
デモ出発: 16:00
【場所】 渋谷 (宮下公園 集合、宮下公園 解散)
ルート:宮下公園~(青山通り)~表参道~神宮前~(明治通り)~
神宮前6丁目右~東電電力館前左~神南1丁目~
渋谷駅前交差点左~宮益坂下交差点左~宮下公園
(ルートが一部変更になりました)
【内容】 中国に関する諸問題の解決を求める
8月8日の北京五輪開催まであと1ヶ月となりましたが、
中国はオリンピックの開催国にはふさわしいと言えないほどに、
様々な問題を抱えています。
法輪功や人権活動家への弾圧をはじめとする、国際公約違反の人権弾圧。
チベット、東トルキスタン、内モンゴルなどに対する不当侵略。
台湾、インド、フィリピン、日本などへの軍事的恫喝。
毒入り食料や奇形が量産される、世界最悪レベルの環境汚染。
その他、歴史認識や著作権侵害など、挙げようと思えば限りがありません。
サミットで中国を含む世界先進国の首脳が来日するこの期に、
中国が抱える以上のような問題の解決を訴えようではありませんか!
【注意事項】
・主催者/警察からの注意事項・指示は遵守すること。
・デモ行進中は蛇行・逆行・停滞など交通に支障の出る行動をとらないこと。
・暴力行為・通行人との係争の禁止。野次は無視のこと。
・通行人から脅迫や暴力を受けた場合、必ず警察に通報のこと。挑発に乗るべからず。
・テーマから外れる内容のプラカードやのぼり、発言等の禁止
(別項参照。参加・支援団体の旗は例外とします)。
・極端な誹謗中傷、威圧的な文言のプラカード等は禁止。発言も同様。
・特攻服や意味の無いコスプレなど現場の状況にそぐわず、
街宣右翼などと混同されかねない服装での参加は禁止。
・当日は撮影が入るので、顔を写されると困る方はサングラスなど御持参頂きたい。
・交通量の多い場所ばかりであるため、くれぐれも列を乱すなどしないこと。
・国際儀礼上許されない内容のプラカード、言動などの禁止
(他国の国旗を燃やすなど)。
・今回はいつもと違い、集会を行ったうえに1時間を超えるデモとなります。
また、夕方とは言え夏場であるため、体力の消耗も大きいかと思われます。
参加を御検討下さる際には、体力と相談し、体調管理を整えた上で
御参加下さいます様お願い申し上げます。
【プラカード、旗の内容について】
当会のデモでは、主張の拡散を抑える目的で、テーマから外れる内容の
プラカード、旗の使用は御遠慮頂いております。
これは、主張が拡散してしまうと何を訴えたいのか、デモを見る側が
わからなくなって混乱してしまうからです。
今回は中国問題全般を取り扱うことになるため、
許容できる範囲はかなり広いものになると予想されますが、
下記ガイドライン内にて御用意頂けますようお願い申し上げます。
・国旗類:日章旗、Z旗の他、チベット、東トルキスタン、内モンゴル、
台湾の国旗についてはOKと致します。
旭日旗は軍旗であり、民間人が掲げるのは本来なら
官位詐称とのことなのでNGとさせて頂きます。
・毒餃子・有害食品問題:原則として注意事項の規定に反しない限りOKです。
・環境問題:黄砂問題なども含め、原則として
注意事項の規定に反しない限りOKです。
・中国人犯罪:4月26日の長野騒乱のみ注意事項の規定に反しない限りOK。
あとはNGと致します。
御茶ノ水駅ホーム突き落とし事件の件も今回のデモではNGです
(中国政府の責任、ではないため)。
・福田内閣:中国に国内の状況改善を促す内容については
注意事項の規定に反しない限りOK。
退陣要求などは趣旨違いのためNGです。
・歴史問題:原則として注意事項の規定に反しない限りOKです。
・著作権問題:原則として注意事項の規定に反しない限りOKです。
もし御不明な点、疑問に思われた点がありましたら、
このエントリーへのコメントか代表へのメール(nanashikai@gmail.com)にて
お問い合わせ下さい。
そして以下、今回の特別企画についてです。
同じ想いを抱く方の、企画への御参加を御期待申し上げます。
【特別企画】
願い事を短冊に書こう! そして笹に飾ろう!
せっかく笹を用意するのなら、と言うことで、中国問題の解決を祈る願い事を
記した短冊を皆様から募集して飾りたいと考えております。
特に、開催地からは遠い、あるいは都合が合わないなどの事情で
直接参加はできないけれども、中国問題解決のために声をあげたいと言う
皆様の気持ちを、少しでも汲んで形に出来たら、と考えています。
もちろん、直接参加できる方が祈りを短冊に託して、笹を飾って下さるのも
大歓迎です。
遠くの方、直接参加できない方は、郵送で下記宛先まで御送り下さい。
画像データを送りつけて「そちらでプリントアウトして下さい」と言うのは、
一切お断り致します。
なお、郵送時のショックでくしゃくしゃにされるのが嫌な方は、
ラミネートで加工しておいたり、「折曲厳禁」と封筒に朱書きしておいたり、
段ボール紙などの厚紙で保護したりなどするといいでしょう。
集会・デモに御参加頂ける方は、直接御持参頂ければと思います。
それから、用意できる笹には限りがあります。
出来るだけ多くの方の短冊を飾りたいと考えていますので、
1人で大量の短冊を送って来るのは御遠慮下さい。
もし、何人かの願い事をまとめて送られる場合は、何人分の短冊が入っているのか
封筒あるいはその中に、わかりやすく明記しておいて下さい。
また、複数人からと記載されていても、筆跡が同一と思われるものがある場合、
該当する短冊を1人分として扱うことがあります。
内容について:
デモ趣旨、注意事項、プラカードのガイドライン内で御用意頂ければ幸いです。
以下のような内容はNGです。
「支那人が絶滅しますように」
「支那人が日本から消えますように」
「胡錦濤が中国人民に虐殺されますように」
なお、「中国共産党が崩壊しますように」と言う趣旨の文言については、
当会としても共産党政権が倒れないとどうにもならないと見ている部分があるため、
NGとは致しません。
ただし、あまりにも過激なもの、ヘイトスピーチに該当するような内容については、
注意事項のレベルで該当するためNGとなります。
「これはいいの?」と思う文言がありましたら、プラカードのガイドラインや
注意事項などと同じように、このエントリーへのコメントか
代表へのメール(nanashikai@gmail.com)にてお問い合わせ下さい。
大きさ・材質について:(6月22日 追記)
特に制限などは設けていません。
通販サイトで30cm×9cmと言うものがありましたので、
不安な方はそれに近い大きさのものを送られれば良いかと思います。
材質についても、特に規定はありませんので
色画用紙から厚紙、布やビニール製など、入手・加工しやすいもので
御用意の上、送って頂ければ幸いです。
短冊の送付先:
〒177-0041
東京都練馬区石神井町8-9-10-101 宗安 力
送付締切:
7月5日(土) 必着
締切を1週間延長しました。


| HOME |